商品詳細
明治生まれの祖父が使用していた一閑張のみだれ籠です。竹を網代にして編み、和紙を貼り、おそらく柿渋を塗り仕上げられています。
ジャストサイズの塗りのお盆がが中に入ったまま保管されていましたが、重ねて使うものかは分かりません。
ディスプレイはもちろん、日常の衣類入れや来局用の荷物入れ、着物・浴衣入れなど様々な用途でお使いいただけると思います。
【サイズ】
幅 約 58cm
奥行 約 38cm
高さ 約 9cm
【状態】
・少し傷汚れがありますが、年代の割には良い状態だと思います。
【発送】
緩衝材で包み、潰れないように丁寧に梱包してお送りします。
古いものがお好きな方、実用品として、コレクションやディスプレイとしていかがでしょうか。
現状にご納得いただける方、ご検討どうぞよろしくお願いいたします。
#骨とう品 #骨董品 #竹籠 #塗りのお盆 #アンティーク #レトロ #古美術 #古民具 #古道具 #古竹 #置物 #雑貨 #収納 #民芸品 #ヴィンテージ #マルシェ #店舗飾 #ハンドメイド市 #手づくり市
#蚤の市
商品の情報
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品 |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
---|
加藤巖作 藍彩茶碗 煎茶 美品 共箱(K-YC429)
明治初期 薩摩焼 陶弘山製 煎茶道具★希少★115x70mm現状品のみ
平安堂 糸目 吸物椀 5客 天然木 漆塗 漆器 茶道具 懐石道具 共箱
九谷焼 良山作 染錦花鳥図壺 獅子蓋 三段壺 飾り壺
2655 伊万里鍋島焼 手描き 香炉 未使用
S543 灰器 『素焼』『園部玄哉造』 共箱 茶道具 炭道具
Baccarat クリスタル 蛇の置物 専用ボックス付き