商品詳細
古い赤楽の一閑人蓋置です。
井戸をのぞきこむ笠をかぶった童子(唐子)をかたどった「一閑人(いっかんじん)」
千利休の好みとされる利休七種蓋置のひとつです。
明時代の中国の銅製の文房具であったものを
利休が蓋置(茶道具)として転用し、
以来、金属や陶磁器でそれに倣って作られています。
釉の剥落箇所等あります。
時代は江戸はあるように見えます。
樂家のものかどうかは不明ですが、
古格ある作品です。
箱はありません。
高さ 約5.8cm前後
サイズはおおよそです。
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、時代なりのスレ疵汚れ等あります。
商品の情報
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品 |
---|
商品の状態: | 傷や汚れあり |
---|
B020-貴重なだるま木製 笑顔の彫刻 卵型 琉雲
印判 隅切り 八角大皿 野兎と獅子 骨董 アンティーク
【昭和レトロ】鎌倉彫 木製衣装箱 入り子
割引❗️【美品】 「母」 淡々斎好 尚歌棚 平安 浄白 組立式 (2LF1)
木村 充 柿釉草文扁壺 / 飾り壺 花瓶 花入 陶芸 陶器 民藝 工藝 骨董
石原日出男 こけし レア みちのくおやこ 21cm, 16cm
マイセン 金彩 果実文 フルーツ コバルト 絵皿 プレート直径 17センチ ⑥